冬は必ず春となる〜行政書士開業日記

最初は若手と言っていた44才中堅行政書士のはなし。 開業して15年目。今は、若手とは言いづらい髪の毛。育毛日記、じゃない業務日記。

3

みなさんこんにちは、敷居の低い行政書士の尾木です。

昨日話していたお客さんなんですが、私なりに様々検討

した結果、弁護士にお願いすることにしました。

私としては自分が力になれない悔しさもありますが、

その気持ちは横に置いといてお客さんが今一番して

ほしいことはなにかを考え、それを満たすのは弁護士が

最適だと判断いたしました。

おそらくベテランの行政書士さんなら、あるいはできた

かもしれませんが今の今、私にはまだ無理だと思いました。

(将来はできるでしょう、たぶん!)私からできることは

提案しましたが、それはお客さんにとっては順位をつけるなら

二番目にしてほしいこと、といった内容でした。

今回は新人ということもあり初回の相談は無料でさせて

いただきました。ボランティアです(^^)(ちょっと泣きそう)


人気blogランキングに参加しています!よし俺が(私が)

小遣いやろうという方はこちらをクリック⇒人気blogランキング


いや〜今回の案件は本当に勉強になりました。

とにかく必死でした。普通に本を読むのと、お客さんを

かかえて本を読むのとでは集中力が違いますもんね。

むちゃくちゃ頭に入りました。  あっそう。(一人ツッコミ)

とにかく、後は無事解決することを祈るだけです。

そんなこんなで次こそは!という思いを秘めつつ

力をつけていこう。

4
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

郵政民営化法案が否決されましたね。私個人的には

なんてことをしてくれたんだ!という気持ちです。(政策

どうこうではありません)


人気blogランキングに参加しています!私も参院本会議で

投票したかった!という方は代わりにこちらをクリック⇒

人気blogランキング


先週末は一泊二日で長野県に行ってきました。

非常に有意義に過ごせました。

そうそう、一昨日、前に話していたお客さんにお話を伺って

きました。かなり難しい案件で、アップアップになりながら

話を聞いてました。事前に概略を聞いていたので色々

と勉強したり調べたりして、のぞんだのですが、力不足

だなあと痛感しました。(あたりまえか)

ただとにかくお客さんの話を誠実に聞いて、何をしてほしい

のか、どうしたら不安を取り除けるのか、そこに私の全力を

集中して注ぎました。お客さんが喜んでいたみたいなので

少し安心です。あとは一日も早く解決するだけです。

詳しい話は書きませんがそういうことです。

今日も1日がんばろう。(ニッコリ)

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

気づいたらどんどん人気blogランキングの順位が下がって

ました(キャー)。


人気blogランキングに参加しています。現在、法律カテゴリ

37位!応援のクリックをお願いします!⇒人気blogランキング


さて前回は行政書士の業務分野についてお話しました。

ちなみに私の専門分野は●クーリングオフ代行

●内容証明郵便の作成 ●遺言・相続 ●会社設立

であるともお話しました。おかげさまで遺言・相続分野の

仕事が入りました。かなり嬉しいです。

お話を聞いて難しい案件だなと思いましたが、

依頼人がこうして欲しいという要望を実現し、満足して

喜んでもらえるように誠実に力を尽くしていこうと思っています。

無事この案件をやり終えた暁には、いただいた報酬で

近くのスーパーに行って4割引(61円)のアイスクリームを

一個買い、さわやかな笑顔で食べます。さわやか行政書士

です(意味がわからへん)。

とにかくがんばりまーす(^^)

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

普段自己紹介するとき、行政書士ですって言うと

行政書士はいったい何をするんですか?

とよく聞かれます。なので今日は行政書士の業務に

ついて書こうと思います。別に興味がないとか言われると

身も蓋もないのでそんなことは言わないでください。

 行政書士法に堅苦しく書いてありますが、わかりやすく

説明すると、役所に提出する書類をお客さんの代わりに作って

提出手続きをしたり(例えば飲食店の営業許可を取りたい場合

の書類の作成及び提出。外国人の帰化申請なんかもあります)

権利義務に関する書類の作成、これは例えば内容証明郵便の

作成や遺産分割協議書の作成などです。

 あと事実証明に関する書類の作成っていうのもあります。

すごい抽象的な表現ですが、イメージしやすくすると

ある人の戸籍をたどって家系図を作るなんていうあまり

世間で知られてない業務もあります。この家系図は行政書士

さんによりますが、書道家の先生と巻物を作る業者と提携して

本格的な巻物家系図をつくるところもあるみたいですよ。

三重県在住の行政書士さんがこの業務を最初に

開発したそうです(75へー)。

かなり話がそれてしまいましたが、ここに紹介した業務はほんの

一例で行政書士の業務は広範囲にわたります。

一説では作成できる書類の種類は9000種類とも言われます。

ほんまかいなってツッコミたくなりますが。

1日1種類、毎日作成して365日で365種類。

9000種類全部作ろうと思ったら25年はかかるなあって

こんなどーでもいいようなことを思わず計算していました。

ですからほとんどの行政書士はみなジャンルを絞って専門分野を

持っています。行政書士に何か頼むときは、その人がなにを

得意としているかに注意を払ったほうがいいと思います。

ちなみにわたしの専門分野は

●クーリングオフ代行・●内容証明郵便の作成 

●遺言、相続 ●会社の設立手続き

です。この分野については誰にも負けないスペシャリスト

になろうと思っています。

じゃあ今日はこのへんで。


人気blogランキングに参加しています!話の脱線が大好きな

行政書士を応援したいという方はこちら⇒人気blogランキング

クリックして人気blogランキングのページが開いた時点で

10ポイント加算されます。応援ありがとうございます!

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

最近全然投稿してなかったやんとツッコミを入れたい方、

入れてはいけません。あったかく見守ることが、この

ブログが長く続く秘訣です。(すみません)


人気blogランキングに参加しています。最近投稿してなかったけど

私は優しいからクリックしてあげようという方はこちら!⇒人気blogランキング


今日はいつもお世話になっている税理士のN先生と、お会いする

約束をしていたので行ってきました。

今自分が業務について悩んでることちなや、プライベートなこと

まで様々にご相談にのっていただき、貴重なアドバイスを頂き

ました。

暗中模索ではあるけど、とにかく前へ、前へ進む勇気と

ヴァイタリティーを持とうと強く思いました。

それとあせらずに、自分のできることからコツコツやっていこうと

いう気持ちになり、少し落ち着きました(ふーよかった)。

あっ!ついつい真面目な話になってしまいました。別にいいん

ですけど。

話は変わりますがみなさんは名刺を自分で作ったことはありますか?

私はお金がないので、できるだけ経費をf抑えようと

自分で作りました。百均のダイソーで売ってる名刺用の用紙は

お得で名刺百枚分で105円です(上質の紙にこだわるなら

いろいろなメーカーから発売されてますが値段が高くなります)。

名刺作成ソフトも売っていて210円です(インターネット上で無料

のソフトも手に入れられます)。

店にもよりますが頼めば名刺100枚で1000円〜1500円

くらいはかかりますが、自分で作ればインク代込みで

100枚210円くらいです。なので、そんなに凝ったデザイン

なくシンプルなものでいいという方は作ったほうがお得ですよ。

開業したて、起業したてでお金がないという方は試されてみては。

自分なりにお得そうな情報があればまた書き込みします。

最後にさりげなくクリック⇒人気blogランキング

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

私用で今からTokyoへ行ってきます。別に横文字には意味はないです。

東京(漢字にします)へはJRの一番安い夜行バス青春ニュードリーム号で

往復します。安いのでこのバス大好きです。


人気blogランキングに参加しています!ひそかに新幹線を好きになりたい

と思っているかわいそうな行政書士を応援したいという方は、こちらをクリック

人気blogランキング


というわけで今週末は仕事があんまりできないかも……うーん、焦る!

ま、とにかく自分らしくいこうと思っています。

一昨日、名刺交換させていただいたA先生から、早速暑中見舞いの

お葉書きを頂きました。ありがとうございます!

私もこのスピードを見習わなければと感心しました。

 

じゃあ今から東京へ行ってきます。

また〜。

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。


現在人気blogランキングに参加しています。早く寝たい行政書士を

応援したい方はこちらをクリック⇒人気blogランキング


私は新大阪に事務所を構えており、所属は淀川支部になります。

今日は淀川支部の支部長のところへ初めてご挨拶に行き

大阪府行政書士会員章と書かれた派手な金色の看板を

もらいにいきました。

その後、今日はたまたま月に一度の無料相談会の日であったらしく、

相談会に来られていた行政書士の方々と名刺交換し、少しお話する機会

も得ました(幸運でした)。


かなり眠たいので、もう寝ます。今日はご勘弁を。

 

5

みなさんこんにちは、行政書士の尾木(おぎ)です。


人気blogランキングに参加しています!しがない新人行政書士を

応援しようという方はこちらをクリック⇒人気blogランキング


さまざまな知り合いの方にアピールというか、お願いをしまして、

おかげさまでみなさんに見ていただけているようです。

ありがとうございます!

ただ最近、一抹の不安を抱きはじめました。はたして今後も見てもらえる

のだろうか?と。

じゃあどうすれば今後も見てもらえるのだろうか?と考えました。

結論としては、読んでいただいた方に少しでもプラスになるブログに

していこうと思いました(なんか当たり前のようなことを言ってますが)。

プラスになるとは、知識に限らず、心にもです。

ただ変に話を作ったりしても仕方がないので、あくまでも

自然体で書きます。

最後に私の好きな伊達政宗の辞世の句を紹介します。

  曇りなき

    心の月を先(さき)だてて

  浮世の闇を

     照らしてぞ行(ゆ)

みなさんはどう思いました?かっこいいと思いません?

私は始めて読んだ時、しびれました。

なんか仕事の話を全然書いてませんね、次の投稿では仕事の話を

します………たぶん。

 

4

みなさんこんにちは、行政書士の尾木です。

昨日は、知り合いで不動産屋を営んでる方から

会社の役員変更がしたいんだけど、とご相談がありました。

何分事務所を立ち上げたばかりで、十分な知識を持ち合わせてなかったので、

電話ではちょっとしどろもどろになってました。(けど嬉しい)

電話を切ったあとすぐに調べ、行政書士の受験時代からお世話になっている

税理士の方に電話して聞きました。

おかげさまでなんとなく見えてきました(ほんまかいな)。

7月中にまずは一件なんとしても仕事を取るんだ!という気持ちで

日々四苦八苦(ジタバタ)しています。

笑うかどには福来る。笑い飛ばしてがんばろう!

笑いすぎて頭おかしくなったりして…(^^

人気blogランキングに参加しています!

一緒に笑いたいというかたはこちら⇒人気blogランキング

 

5
ブログネタ
行政書士 に参加中!

みなさんこんにちは。行政書士の尾木です。

今月ついに事務所を開業しました!

最近は準備に忙しくて寝不足気味です。そのかいあって

ブログもようやく始めることができました(ふ〜一安心)。

このブログでは私、行政書士尾木が、冬(貧乏)を耐え春(金持ち?)を迎える

その時まで、日々いろいろと綴っていきたいと思います。

春を迎えてもたぶん続けると思いますけど… そのときはタイトル変えます。

「常夏に向けて〜ハワイアン行政書士が行く!」に…(嘘です)。

それはともかく末永くよろしくお願いします(^^)

人気blogランキングに参加しています!

応援しようという方はこちら⇒人気blogランキング

このページのトップヘ